利用規約
第1条 利用規約への同意
- 本利用規約は、株式会社Preferred Networks(以下「当社」といいます。) が提供する基盤モデルPLaMo翻訳サービス(以下「本サービス」といいます。) に適用されます。本サービスの利用にあたり、利用者は本利用規約に同意するものとします。 また、個人情報の取得、使用方法については、当社プライバシーポリシーを参照してください。
第2条 登録及びアクセス
- 最低年齢及び居住国
本サービスの利用者は、13歳以上であり、日本国内の居住者又は法人である必要があります。 - 利用登録
- 利用者は、本サービスを使用するための利用登録をするために、正確かつ完全な情報を提供するものとします。登録は必ず利用者本人が実施するものとし、利用者は自身の利用登録において発生するすべての活動に責任を負います。
- 登録情報を第三者へ共有してはならないものとします。
- 当社は、登録申込者が以下の各号のいずれかに該当する場合は、本サービスの利用登録の申込みを承諾しないことがあります(以下「利用登録条件」といいます。)。この場合、当社は申込みを承諾しない理由について開示する義務を負わないものとします。
- 当社所定の方法によらずに登録の申込みをした場合
- 登録事項の全部又は一部につき、虚偽、誤記又は記載漏れがある場合
- 成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ずに登録の申込みをした場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体その他これらに準ずる者)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等と何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が合理的に判断した場合
- 過去に当社又はその子会社及び関連会社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が合理的に判断した場合
- 過去に本利用規約及びその他の利用規約等に違反したことを理由として利用停止又は登録の抹消の措置を受けた者である場合
- 特定の国又は地域から本サービスにアクセスする場合
- 本サービスに関するオペレーション又は計算リソースの観点から、本サービスを提供するのが困難と当社が判断した場合
- 本サービスのトライアル利用の趣旨に合致しないと当社が判断した場合
- 不正又は違法な目的で本サービスを利用しようしていると当社が判断した場合
- 当社又は第三者の権利若しくは利益を侵害する目的で本サービスを利用しようとしていると当社が判断した場合
- 一人の利用者にて複数人分の利用登録を行おうとしていると当社が判断した場合
- その他本サービスを運営する上で不適切と当社が判断した場合
- 当社は、前項その他当社の定める基準に従って、登録申込者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申込者に通知します。かかる通知により登録希望者の利用者としての登録は完了します。
- 利用者は、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
- 利用者は、本条に基づく利用者として登録完了後、利用者の登録が取り消され、又は本サービスの提供が終了するまで、本利用規約及び当社の定める方法に従い、本サービスを利用することができます。
第3条 本サービスの利用
- 利用条件
利用者は、法令及び本利用規約を遵守することを条件として、本サービスを利用することができます。本サービスを利用するにあたり、利用者は、適用されるすべての法令及び当社が提示したガイドライン、ポリシー、及び当社が利用者に提供するその他の書類を遵守する必要があります。 - 禁止事項
本サービスの利用に際して、以下に記す行為を禁止します。本サービスの利用者が禁止事項に違反したと当社にて合理的に認めた場合は、本サービスの利用停止、利用者登録の抹消、その他当社が必要と判断した措置をとることができます。- 当社又は第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーに関する権利を侵害する行為
- 当社又は第三者(他の利用者も含まれます。以下同様です。)の名誉・信用を毀損又は不当に人種差別、若しくは誹謗中傷する行為
- 要配慮個人情報(個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号)(以下「個人情報保護法」といいます。)に定義される要配慮個人情報を意味します。)を入力する行為
- 本サービスのうち無償で提供されるサービスにおいて、個人情報データ(個人情報保護法に定義される個人データを意味します。)を入力する行為
- 他の利用者に対するストーキング行為、嫌がらせ行為、荒らし行為、晒し行為
- 当社又は第三者に経済的損害を与える行為
- 当社又は第三者の財産を侵害する行為
- 当社又は第三者に対する脅迫的な行為
- コンピューターウィルス、有害なプログラムを使用又はそれを誘発する行為
- 不正行為を行うソフトウェア、自動ソフトウェア、ボット、その他当社が許諾していない第三者のソフトウェアを作成又は作成を助長する意図で本サービスを利用する行為
- 自殺、自傷行為、暴力、薬物乱用等を誘発・助長するおそれのある言動その他表現行為
- 虚偽の情報を発信する行為
- 第三者に対し本サービスのアウトプットが当社の公式見解等であるものという錯誤を生む情報を流布する行為
- 利用者又は第三者の生命、身体、財産、信用、評価又は法的地位に影響を及ぼす判断(不動産、金融、保険、法律、医療、信用、教育、雇用等に関する重要な決定を含みます。)に関して、唯一の情報源若しくは証拠、又は専門家の助言の代わりとして、本サービスを使用する行為
- 犯罪行為又はこれを予告、関与、助長その他これらに関連する行為
- マネーロンダリング(資金洗浄)の目的又はこれに関連する法令に反する目的のために本サービスを利用する行為
- 法令又は公序良俗に違反する行為
- 本サービスに関連して、反社会的勢力に対して直接又は間接に利益を供与する行為
- 正当な目的及び理由に基づくことなく、猥褻な情報又は青少年の人格形成等に有害な情報(画像を含む。)をその方法を問わず送信する行為
- 本サービスのためのインフラ設備に対して過度な負担をかける行為
- 本サービスに関連するサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃(修正、改変、ハッキング、リバースエンジニアリング、逆コンパイル又は逆アッセンブルをする行為を含むが、これらに限らない)
- 当社提供のインターフェース以外の方法で本サービスへのアクセスを試みる行為
- 一人の利用者にて複数人分の利用登録を行う行為
- 他の利用者に成りすます行為
- 他の利用者に関する利用者情報等を収集又は蓄積する行為
- 本サービスのアウトプットを他のモデルの開発又は学習に使用する行為
- 上記の他、当社が不適切と合理的に判断する行為
- フィードバック
本サービスに関する利用者からのフィードバック(ご意見、ご要望)について、当社は制限や対価なく利用できるものとします。
第4条 利用料金
- 利用者は、本サービスの利用の対価として、当社が別途定める利用料金を当社に支払うものとします。但し、トライアル期間など本サービスが無償で提供される場合を除きます。
- 前項の利用料金の金額、利用プラン、支払方法及び支払期日その他条件は当社が別途定めます。
- 利用者が利用料金の支払を遅滞した場合、利用者は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
第5条 コンテンツ情報
- 利用者のコンテンツ情報
利用者は、本サービスに情報を入力(以下「インプット」といいます。)し、かかるインプットに基づいて本サービスから出力された結果(以下「アウトプット」といいます。)を受け取ります。インプット及びアウトプットを総称して「本コンテンツ」といいます。 - 本コンテンツの利用
利用者は、本コンテンツの入力、作成又は利用等に関して、適用される法令(個人情報保護法における個人情報の適正な取得及び利用に関する規制を含みますがこれに限られません。以下同じです。)及び本利用規約を遵守し、当社又は第三者の権利を侵害しないようにしなければなりません。利用者は、本コンテンツ並びにその入力、作成、利用等に対してすべての責任を負うものとし、当社は責任を負いません。 - 本コンテンツの所有権限
利用者と当社の間において、適用法令で認められる範囲で、第三者に権利が帰属する場合を除き、利用者は本コンテンツの権利を有するものとします。 - 本コンテンツの類似性
本サービス及び一般的な人工知能の性質上、アウトプットは特有のものではない場合があり、他の利用者が本サービスから同様のアウトプットを受け取る場合があります。前条の利用者の本コンテンツの権利の帰属は、他の利用者の本コンテンツ又は第三者との関係では適用されません。 - 有償サービスにおける本コンテンツの利用
本サービスのうち、有償のサービスに関する本コンテンツについては、当社は、本サービスの維持及び提供、法令の遵守、当社の規約及びポリシー等に関する履行請求のために利用するものとします。当社は、本サービス、新サービス又はAIモデルの開発若しくは改善の目的で、有償のサービスに関する本コンテンツを閲覧又は利用することはありません。 - 無償サービスにおける本コンテンツの利用
本サービスのうち、無償のサービスに関する本コンテンツについては、当社は、本サービスの維持及び提供、適用法法令の遵守、当社の規約及びポリシー等に関する履行請求に加えて、本サービス、新サービス又はAIモデルの開発若しくは改善の目的で、閲覧又は利用する場合があります。 - アウトプットの精度
本サービスの使用において、実在の人物、場所、又は事実を正確に反映しないアウトプットを出力することがあります。当社は、アウトプットの正確性、真実性、有用性、適合性、権利の非侵害等を保証しません。利用者は本サービス及びアウトプットを自己の責任で利用するとともに、利用者は次の事項を理解し、同意するものとします。- 翻訳その他のアウトプットは常に正確であるとは限りません。利用者は、本サービスからのアウトプットを、真実又は事実に基づく情報の情報源として、又は専門家のアドバイスの代わりとして利用できません。
- 利用者は、本サービスからのアウトプットを使用又は共有する前に、必要に応じて人による正確性、真実性、有用性、適合性、権利の非侵害等の確認を行う必要があります。
- 本サービスにおいて、アウトプットは当社の見解を表すものではありません。
- アウトプットでは不完全、不正確、不快なもの又は第三者の権利又は利益を侵害するおそれがあるものを提供する場合があります。
- 本コンテンツの保存
当社は利用者に対して本コンテンツを保存する義務を負いません。
第6条 当社の知的財産権
- 当社及び当社の関連会社は、本サービスに関するすべての権利、権原、及び利益を保有しています。
第7条 利用量上限
- 当社は、本サービスの利用に関して、利用プランに応じた利用量上限を設けています。利用者はプランごとの利用量上限を超えて本サービスを利用することはできません。
第8条 利用者への問い合わせ
- 当社は、利用者に対して、本サービスの利用等に関して質問をさせて頂く場合があります。利用者は、可能な範囲でその質問の回答に協力するものとします。
第9条 本サービスの解約、終了及び利用停止
- 本サービスの解約
利用者は、当社の別途定める方法により、本サービスを解約することができます。 - 本サービスの利用の停止又は終了
- 当社は、利用者が次に定めるいずれかの事項に該当すると判断した場合、利用者の本サービスへのアクセスを一時的に停止、又は利用者への本サービスの提供を終了することができます。
- 利用者が本利用規約又は当社の使用に関するポリシーに違反したとき
- 法令遵守のため必要ある場合
- 利用者による本サービスの利用が、当社、他の利用者、又は第三者の権利若しくは利益を侵害するおそれ又は損害を与えるおそれがある場合
- 利用者が利用登録条件に違反していた又は違反しているおそれがあると当社が判断した場合
- その他当社がアカウント停止等の措置を講じる必要があると判断した場合
- 当社は、利用者に当社所定の方法で事前に告知することにより、本サービスの全部又は一部を終了することができるものとします。
- 終了等の効果
- 本サービスの解約、停止又は終了の効果は将来に向かって発生するものとし、当社は受領済みの利用料金を返金する義務を負わず、利用者は発生済みの利用料金の支払い義務を免れないものとします。
- 当社は、本サービスの解約、停止又は終了により利用者に生じた損害(データの消失等を含みますがこれに限られません。)について一切の責任を負わず、また利用者のデータ及び本コンテンツの保存義務及び削除義務を負いません。
第10条 サービスの内容変更
- 当社は、利用者に当社所定の方法で事前に告知することにより、本サービスの内容を変更することができるものとし、これによって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第11条 免責
- 本サービスは「現状有姿」で提供されます。法令で禁止されている場合を除き、当社及び当社の関連会社並びにライセンサーは、本サービスに関していかなる(明示的、黙示的、法定、その他の)保証をせず、正確性、真実性、商品性、特定目的への適合性、品質の充足性、権利の非侵害など(これらを含みますがこれらに限定されるものではありません)一切の保証をしないものとします。当社は、本サービスについて、中断されないこと、正確であること、エラーがないこと、安全管理されていること、及びデータが消失しないことを保証しないものとします。利用者は、本コンテンツを自己の責任で使用するものとし、アウトプットを唯一の真実若しくは事実の情報源として、又は専門家のアドバイスの代替として依拠しないことを承諾するものとします。当社は、利用者の本サービス及び本コンテンツの使用に関して責任を負いません。
- 利用者は、本サービスにおいて決済処理などのために当社以外の第三者が提供するソフトウェア又はサービスを利用する場合、自らの責任で利用するものとします。当社は、当社以外の第三者が提供するソフトウェア及びサービスについて一切の責任を負いません。
第12条 責任の制限
- 当社、当社の関連会社又はライセンサーのいずれも、利用者に対して負う損害賠償の責任は、通常かつ直接の損害に限り、逸失利益、特別損害、間接損害その他の損害については責任を負わないものとし、損害賠償額の上限は、1ヶ月分の利用料金又は500円のいずれか高い金額とします。但し、当社に故意又は重過失が認められる場合はこの限りではありません。
- 前項に関わらず、利用者が本サービスを事業のために利用する場合は、当社に故意又は重過失が認められる場合であっても、利用者に対して一切の損害賠償責任及びその他の責任を負いません。
第13条 賠償責任
- 利用者が当社に損害を与えた場合は、利用者はその損害を賠償する責任を負います。
第14条 協議解決
- 当社及び利用者は、本利用規約に定めのない事項又は本利用規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
第15条 一般条項
- 権利譲渡
利用者は、本利用規約に基づく権利義務を譲渡又は移転することはできず、これらのいかなる試みも無効となります。当社は、本利用規約に基づく当社の権利義務を、本サービスに関連する事業の移転等のために、関連会社、子会社、又は事業の承継人に対し移転することができます。 - 本利用規約の変更
当社は本利用規約を変更できるものとします。当社は、本契約を変更する場合には、変更の内容及び変更の効力発生時期を、当該効力発生時期までに当社所定の方法で告知するものとします。 - 貿易管理
利用者は、制裁や輸出管理法を含む適用されるすべての貿易関連法令を遵守する必要があります。禁輸対象国または地域、又は適用される貿易関連法令上、取引が禁止若しくは制限されている個人、団体に対し、輸出、再輸出によらず、その利益のために本サービスの使用をしてはなりません。本サービスは、取引に関する適用法令において禁止されている最終用途のために使用してはならず、輸出又は公開するのに政府の許可を必要とする資料又は情報を、利用者のインプットに包含させてはなりません。 - 完全合意
本利用規約は、利用者と当社との間の本サービスに関する完全な合意を含み、本サービス固有の条項を除き、利用者と当社との間の従前又は同時期の他の合意に優先するものとします。 - 準拠法及び管轄裁判所
- 本利用規約の有効性、解釈及び履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
- 当社と利用者等との間での論議、訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。